家庭教師のお悩みや、質問などにお答えしています

タイトル

注意していただきたいこと

現在多くの家庭教師の会社があり、テレビCMや新聞・チラシ広告などを大々的に行っている会社もあります。そのため、その名を語った詐欺まがいの電話勧誘やトラブルなどが多数発生しているのも事実です。ここでは、そんな詐欺の手口やトラブル回避について紹介したいと思います。「怪しい!」と思ったら、ご注意を。 

1.電話勧誘

「家庭教師をしております…」「大学生でサークルを組んでるんですけど…」といった勧誘の電話に聞き覚えはないでしょうか?このような電話勧誘を推し進めている業者では、テレアポ (テレフォンアポインターの略) マニュアルもあって、「本当に成績が上がります」や「現在通われている塾よりも、安い費用で指導ができます」など言葉巧みに言い寄って、訪問のきっかけを作ろうとします。また、あまり興味を示さない親御さんに対しては、不安を煽るような言葉を使って話を進めようとします。こうした電話勧誘での特徴は個人名でかかってくるケースが多く、大抵はバイト学生が大半を占めています。または高校生が電話勧誘を行っているケースもあります。このような営業活動を行っている派遣センターでは、電話では比較的安い金額を告げて、実際に営業担当者が訪問してみたら違った金額になっていたり、また無駄に高い教材を購入させるといったこともあるため、注意が必要です。また、ご両親が不在のときにお子さんが出た場合は、学校名簿を聞き出そうとするなど被害も報告されています。

2.違約金費用

契約期間中に途中退会する際、高額な違約金などは取られませんでしたか?契約期間中に途中退会する場合高額な違約金を取る派遣センターもあります。

3.高額な教材費

教材の費用に40万円や60万円などの高額な金額を取られていることはありませんか?一般的に見ても、そこまで高い教材は必要ないのですが、それを購入させることが目的も家庭教師派遣センターも存在します。通常、そのような高い教材を必要とすることはありません。

4.派遣について

派遣の場合、派遣する家庭教師がやる気のない先生だったりアルバイト感覚で家庭教師を行っている先生で、派遣後のフォローアップが一切ないなど、派遣後のは関与しない派遣センターもあります。お子さんとの性格や勉強方法の違いなどで相性が良くない場合でも、きちんとフォローしない派遣センターがあるようです。

5.広告などの掲載内容と相違

チラシ広告やインターネット上のホームページなどに掲載されている料金。掲載内容では良心的な料金に思えても、実際は1時間の指導料金だった、なんてこともあります。チラシなどの広告媒体では、安い値段をアピールするために1時間分の指導料金しか掲載しないセンターもあります。

6.契約の書面のチェック

電話での説明内容と、契約を結ぶ時の説明内容とに相違がないか確認が必要です。 また、契約を結ぶ時にきちんと一つ一つ内容の説明を行ってもらえるかということも重要で、そのように明確な説明を行っている家庭教師派遣センターが良心的な会社といえます。

7.担当者がきちんとついている

指導開始後も指導する家庭教師や生徒のご家庭とのアフターフォローがきちんと取れている担当者が必要です。進路相談、またはカウンセリングなどいったご家庭からの相談は、経験豊富で情報に詳しい担当者が家庭教師以外で必要となりますので、直接指摘しづらいことなどはご家庭を受け持っている家庭教師派遣センターの担当者が付いている会社がお勧めです。

pickup


大阪 美容室 店舗デザイン


2021/3/31 更新

コピーライト